つかもと歯科ブログ BLOG

タバコが歯や歯茎に及ぼす影響について

タバコは身体に悪いことで有名ですが、お口の中にどのような悪影響があるのかはあまりよく知られていません。とくにタバコが歯や歯茎に及ぼす影響については気になりますよね。今回はそんな喫煙とお口の健康との関連について詳しく解説します。

最も注意すべきは歯周病

タバコとお口の健康との関係で、最も注意すべきは「歯周病」です。喫煙習慣が歯周病のリスクを著しく上昇させることは、科学的にも証明されています。それはタバコの煙によってお口の中に以下のような変化が生じるからです。

口腔乾燥

タバコを吸っていると、お口の中が乾燥しますよね。本来は唾液で満たされているはずの口内がカピカピとなることで、自浄作用や抗菌作用が働かなくなり、お口の中の細菌が繁殖します。P.g菌を始めとした歯周病菌も増えて、歯茎の炎症反応を強めていきます。

歯茎の血管を収縮させる

タバコの煙に含まれるニコチンや一酸化炭素には、血管を収縮させる作用があります。血管が縮むと酸素や栄養素、免疫細胞の供給が滞り、細菌への抵抗力が下がるのです。その結果、歯周病リスクが上昇します。

タバコの歯に対する悪影響

歯面に汚れがたまりやすくなる

タバコは、歯茎だけではなく、歯に対しても悪影響を及ぼします。上述した口腔乾燥は、歯の表面への汚れの付着を促進し、プラークの形成を促します。プラークは虫歯のリスク因子そのものですよね。口腔乾燥は細菌の活動も活発させることから、タバコを習慣的に吸っている人は、吸っていない人と比較すると、明らかに虫歯リスクが高くなるのです。

歯の黄ばみに悩まされる

喫煙によって歯面に沈着するのはプラークだけではありません。ステインと呼ばれる歯の
黄ばみも強くなっていきます。とくにタバコの煙に含まれる「ヤニ(タール)」の着色性は極めて高く、壁や天井まで黄色く変色させるほどです。そうした煙を日常的に吸い込んでいれば、歯の黄ばみにも悩まされて当然といえます。

お口の健康のために減煙・禁煙を

このように、喫煙習慣はお口の中ひとつとっても健康に大きな悪影響を及ぼすものです。しかも、歯周病と虫歯は日本人が歯を失う原因の第一位と第二位であり、長い目で見ても有害であることは明らかなので、可能な限り減煙もしくは禁煙することが望ましいといえます。おそらく、ヘビースモーカーの方は、虫歯や歯周病に悩まされることも多いかと思いますが、タバコを吸う量を減らすことで、お口のトラブルも驚くほど減っていきますよ。

これまではいくら歯磨きしてもすぐに歯が汚れる、歯科医院で治療を受けても歯周病が一向に治らないなど、歯がゆい思いをたくさんされてきたかと思います。そうした悪循環を断つには、減煙・禁煙をするのが一番です。現在は、いろいろな医療機関に「禁煙外来」が設置されており、保険で治療を受けられるようになっていますので、タバコを積極的にやめたいと思っている方は受診されてみてください。喫煙による歯や歯茎への影響に関しては、当院でも歯科治療で対応できます。

まとめ

今回は、タバコが歯や歯茎に及ぼす影響について解説しました。喫煙習慣はお口に悪い影響しか及ぼさないため、歯科医師としては減煙や禁煙を推奨せざるを得ません。もちろん、タバコを吸うことでストレスや緊張が緩和させるなど、メンタルには良い影響もあるかと思いますが、医学的には悪いことばかりなので、ご自身のタイミングで禁煙する方向に向かった方が良いと言えます。/p>

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報