つかもと歯科ブログ BLOG

歯磨き粉のフッ化物の推奨濃度が改訂

皆さんは、フッ素入りの歯磨き粉を使っていますか?おそらく、使っていると答える人が大半を占めることでしょう。そもそも薬局やドラッグストアに並んでいる歯磨き粉のほとんどにフッ化物が配合されていますからね。ただ、製品によって配合されているフッ素濃度には違いがあるため、その点は注意が必要です。今回はそんな歯磨き粉に配合されているフッ化物の推奨濃度に変更があったというお話をつかもと歯科がわかりやすく解説します。

 

フッ化物の推奨濃度は年齢によって変わる?

日本で販売されている歯磨き粉には、1,500ppmまでフッ化物を配合することが許されています。現実的には制限ぎりぎりまで配合している製品は少なく、1,450ppmで止めているメーカーが多いです。それならみんな1,450ppmのフッ化物入り歯磨き粉を使えば良いのでは?と思われるかもしれませんね。それが一番わかりやすい指標となりますが、実際はそうなってはいません。例えば、乳幼児に対して大人と同じフッ素濃度の歯磨き粉を使うことには、不安を感じるかと思います。

実際、日本小児歯科学会を始めとした4学会は、「歯が生えてから2歳まで」「3~5歳」「6歳~成人・高齢者」という区分で、フッ素の推奨濃度を細かく分けていました。とくに5歳くらいまでの乳幼児に関しては、フッ素濃度を500ppmまでに抑えておいた方が良いですよ、方針を採っていたのですが、2023年1月の改定で大きな変更が加えられた点に着目すべきといえます。

フッ化物の推奨濃度はどう変わった?

今回の改訂では、歯が生えてから5歳くらいまでの乳幼児も1,000ppmのフッ素入り歯磨き粉を積極的に使っていきましょうという考え方に変わりました。フッ素の研究が進んだこともあり、小さな子どもに比較的濃度の高いフッ素入り歯磨き粉を使っても安全であることがわかったのでしょう。ちなみに、6歳以降は成人や高齢者も含めて、上限いっぱいの1,500ppmのフッ素入り歯磨き粉が推奨されるようになりました。今回の改定では総じてフッ化物の推奨濃度が高くなったといえるのです。

歯科医院のフッ化物の濃度は?

歯科医院で受けることができるフッ化物の歯面塗布では、約9,000ppmのフッ素が配合されたジェルを使います。9,000ppmというと市販の歯磨き粉の約6倍程度のフッ化物濃度となるため、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。その点はご安心ください。歯科医院で行うフッ化物の歯面塗布は極端に高いフッ素濃度の材料でも安全に取り扱うことができます。歯科医院であればこのような高濃度のフッ化物ジェルでも小さなお子さまに対して問題なく使用することができます。
ですから、フッ素入り歯磨き粉によるセルフケアだけでなく、フッ化物ジェルを用いたプロフェッショナルケアも小さい頃から定期的に受けていると、虫歯予防効果もその分だけ高くなりますよ。とりわけ子どもの歯は石灰化が不十分なので、フッ化物で強くしてあげる必要性が高くなっている点にご注意ください。

まとめ

今回は、歯磨き粉の推奨フッ化物濃度に変更があったことについて、つかもと歯科がお話しました。2023年の改定で、5歳までは1,000ppm、6歳以降は1,500ppmのフッ素入り歯磨き粉を使っていきましょうという方針に変わりましたので、歯磨き粉選びの参考にしてみてください。フッ化物の虫歯予防効果はWHOも認めています。小さい頃から活用することで、虫歯予防効果を高められる点は間違いありません。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報