つかもと歯科ブログ BLOG

過蓋咬合ってどんな歯並び?放置するデメリットは?

皆さん、こんにちは。つかもと歯科です今回は「過蓋咬合ってどんな歯並び?放置するデメリットは?」というテーマでお話しします。過蓋咬合は、歯並びの中でも特に注意が必要な状態です。過蓋咬合があると、見た目だけでなく、噛み合わせや健康にも影響を及ぼすことがあります。

そのため矯正治療を検討している方や、すでに過蓋咬合を指摘された方には、放置することによるリスクを理解しておくことが重要です。本コラムでは、過蓋咬合とは何か、その原因、そして放置することでどのようなデメリットがあるのかを詳しく解説します。

過蓋咬合とは?

過蓋咬合(かがいこうごう)は、上の前歯が下の前歯を覆い隠してしまう噛み合わせの状態を指します。通常、上の前歯は下の前歯に対して軽く重なる程度ですが、過蓋咬合ではその重なりが過剰で、場合によっては下の前歯が全く見えないこともあります。この状態は、見た目に影響を与えるだけでなく、噛み合わせのバランスが崩れ、様々な問題を引き起こす原因となります。

過蓋咬合になる原因

過蓋咬合の原因は多岐にわたります。遺伝的要因が大きく関与している場合もありますが、幼少期の指しゃぶりや舌の癖、顎の発達の不均衡なども要因とされています。また、早期に乳歯が抜けたり、永久歯が適切な位置に生えなかったりすることも、過蓋咬合を引き起こす一因です。これらの要因が組み合わさることで、過蓋咬合が発生しやすくなると考えられています。

過蓋咬合を放置するデメリット

過蓋咬合を放置することで、以下のようなデメリットが考えられます。

1. 噛み合わせの不調

過蓋咬合により、上下の歯が適切に接触しないため、噛む力が均等に分散されず、特定の歯に過度な負担がかかることがあります。これが続くと、歯の摩耗や歯周病のリスクが高まります。

2. 顎関節症のリスク

噛み合わせが悪いと、顎関節に余計な負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。顎関節症は、顎の痛みや違和感、口の開閉時の音などの症状を伴い、日常生活に支障をきたすことがあります。

3. 発音の問題

過蓋咬合があると、歯と舌の位置が不適切になり、発音に支障をきたすことがあります。特に「サ行」や「タ行」の発音が不明瞭になることがあり、コミュニケーションにおいて不便を感じることがあります。

4. 見た目の影響

過蓋咬合は、顔のバランスにも影響を与えることがあります。上の前歯が過剰に突出していると、口元が不自然に見えることがあり、自己評価や自信に影響を与えることがあります。

5. 歯の健康への影響

過蓋咬合により、特定の歯が常に圧迫される状態が続くと、その部分の歯が傷みやすくなります。歯が割れたり、詰め物や被せ物が取れやすくなったりするリスクが高まります。

過蓋咬合は矯正治療で改善しましょう

過蓋咬合は、自力で治すことができません。子どもであれば小児矯正、大人の場合は歯列矯正で治す必要がありますので、噛み合わせが正常よりも極端に深い場合はできるだけ早期に歯科を受診するようにしてください。

まとめ

今回は、過蓋咬合の特徴や原因、放置するリスクなどをつかもと歯科が解説しました。過蓋咬合は見た目だけでなく、噛み合わせや健康にも多大な影響を及ぼす可能性があります。放置することで、噛み合わせの不調や顎関節症、発音の問題、見た目のコンプレックス、そして歯の健康に対するリスクが高まります。過蓋咬合が気になる場合は、早めに歯科医師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。矯正治療や他の治療法を通じて、健康な噛み合わせを取り戻しましょう。つかもと歯科では、皆さんの笑顔と健康をサポートいたします。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報