つかもと歯科ブログ一覧 BLOG
ガムを噛むと虫歯予防になる理由

虫歯を予防するためには、歯ブラシによるブラッシングだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを活用したりするなど、それなりに大変な努力を積み重ねなければなりません。歯科医院でのプロフェッショナルケアまで定期的に受けられたらベストではあるのですが、時間がなくて難しいという方もいらっしゃることでしょう。そうした方は、キシリトール入りのガムを噛むことから始めてみませんか? …
歯医者のセカンドオピニオンが必要となるのはどんな時?

皆さんは「セカンドオピニオン」を利用したことがありますか?もしかしたら大きな病気をした際に、医科の治療でセカンドオピニオンを利用した経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、歯医者の治療では未経験という方が多いのではないでしょうか。今回はそんな歯医者のセカンドオピニオンが必要となるケースについて、つかもと歯科がわかりやすく解説します。 そもそもセカンドオ …
歯の黄ばみ・着色の対処法と予防法を解説

毎日歯磨きしているのに歯が着色する。加齢に伴って歯の黄ばみが目立つようになった。そういった歯の色に関する悩みを抱えている方は意外に多いものです。今回はそんな歯の黄ばみ・着色・変色の原因や対処法、予防する方法などをわかりやすく解説します。 歯はどうして黄ばむの? 食事による影響 歯の黄ばみはいろいろな原因によって起こります。もっとも一般的なのは「食事」で …
国民皆歯科健診って必要?定期検診との違いは?

歯科関連のニュースに注目している方は、「国民皆歯科健診」に関する報道が気になっていることかと思います。“国民皆”という名前がついており、当然ですが私たち全員に関係のあるものなので、その内容については正確に理解しておくことが大切です。今回はそんな国民皆歯科健診について詳しく解説します。 すべての年代の人が歯科健診を受けられるようにする 今現在、 …
タバコと虫歯に関係はある?

昨今、タバコが健康に与える悪影響について広く知られるようになり、禁煙する方も非常に多くなってきました。お口の健康では、歯周病との関連が強く、国や歯科医師会、あるいは個々の歯科医師からも注意喚起される場面が増えてきていますよね。そこで気になるのが「虫歯」との関わりです。タバコの煙というのは、歯茎だけでなく歯に対しても悪い影響を与えそうなものですが、実際はどうなので …
口臭の原因は虫歯?それとも歯周病?

普段通りに歯磨きしているのに、最近、口臭が強くなったように感じる。そんな時はお口の中を注意深く観察してみてください。何らかの異常が認められるかもしれません。そこでもし歯や歯茎、粘膜に病気の兆候が見られたらすぐ当院までご連絡ください。口臭の原因と突き止めた上で、最善といえる治療法をご提案します。今回はそんな口臭の原因となるお口の病気・異常についてわかりやすく解説し …
歯間ブラシとデンタルフロスの違いとは?

歯ブラシによるブラッシングにプラスアルファでケアするとしたら、歯間ブラシ・デンタルフロスが何よりもおすすめです。これらは歯ブラシでは落とせない汚れを効率良く除去できる器具だからです。ただし、歯間ブラシとデンタルフロスの両方を使う必要はありませんよ。それぞれのお口の状態に合わせて、いずれか一方を使用するにようにしましょう。今回はそんな歯間ブラシとデンタルフロスの違 …
歯科の定期検診が大切な理由

予防先進国の欧米各国と比べると、日本は定期検診の受診率が極めて低いことをご存知でしょうか?日本では昔から「歯医者さんは痛くなってから行くところ」という考え方が広く根付いており、予防のために歯科を受診する人の方が明らかに少なくなっています。その結果、高齢になった時の残存歯数も少なくなっているのが現実です。そこで今回は、歯科の定期検診の重要性についてわかりやすく解説 …