つかもと歯科ブログ一覧 BLOG
子供の矯正は保険適用される?されない?
子供の歯並び・噛み合わせの異常はこれからの発育にも大きく関わる問題なので、矯正治療には保険が適用されそうなものですよね。保険が適用されて3割負担になれば、経済的にそれほど余裕がなかったとしても、小児矯正を気軽に受けることができます。今回はそんな子供の矯正における保険適用の可否について、つかもと歯科が詳しく解説をします。 小児矯正には原則として保 …
子供を虫歯にさせないための習慣づくり
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、何とか虫歯にさせないように頑張っていることかと思います。歯磨きを毎日することは当然として、それ以外で有効な虫歯予防方法があれば知りたいところですよね。今回はそんな子供を虫歯にさせないための方法と習慣づくりについて、つかもと歯科がわかりやすく解説をします。 子供の虫歯を知ることから始めよう 虫歯予防を考える上では …
歯の根っこが折れる原因と対処法について
私たちの歯は、歯冠(しかん)と歯根(しこん)で構成されています。歯の頭の部分に相当する歯冠が欠けたり、割れたりした場合は一目瞭然ですよね。とくに歯冠が折れるようなことがあった場合は、患者さんもすぐに気付くことかと思います。 一方、歯の根っこに相当する歯根は、折れても肉眼では確認できません。ケースによっては痛みなどの症状も現れないことから、自覚できずに放置してし …
グラグラの乳歯は抜くべき?
子どもの歯である乳歯は、ある時期を迎えると1本、また1本と抜け落ちていきます。その過程で乳歯がグラグラになる状態が見られますが、その時の対処法に悩まれる方も多いようですね。乳歯がグラグラしていると、お子さんも気になるでしょうし、抜け落ちる時期が遅れたら、永久歯への生え変わりにも悪影響が及びそうなものです。そこで今回は、グラグラするようになった乳歯の対処法について …
噛み合わせを自分で調べる方法
皆さんは、自分の噛み合わせに自信はありますか?噛み合わせというのは、歯並びとは少し異なるもので、鏡でお口の中を見るだけではよくわかりません。ただ、少し工夫をするだけでも自分の噛み合わせを簡易的に調べることはできます。今回はそんな自分の噛み合わせをセルフチェックする方法について、つかもと歯科がわかりやすく解説をします。 そもそも噛み合わせとは? …
矯正で親知らずを抜くことはある?
歯列矯正には、抜歯を伴うことが多いです。標準的なケースでは、前から4番目か5番目の小臼歯を左右で2本、上下合わせると4本抜歯をします。それらは矯正治療で便宜上、必要となる抜歯なので便宜抜歯と呼ばれています。そこで気になるのがいろいろと悪さをすることが多い「親知らず」ですね。 親知らずは、歯周病や虫歯のリスクが高いだけではなく、全体の歯並び・噛み合わせを乱す …
矯正治療はいつ受けるのが正解?
矯正治療は、一度始めるとかんたんにはやめられません。成人矯正ともなると、100万円近い費用がかかるだけでなく、1~3年くらいの治療期間を要することから、いつ始めるのが正解なのか、迷っている方も多いことでしょう。小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、とくにそのタイミングの見極めに苦労されていることかと思います。そこで今回は、矯正治療を受ける時期・タイミングについ …
歯周病とビタミンの関係について解説
5大栄養素のひとつであるビタミンは、さまざまな病気の予防に寄与します。ビタミンは、体内で作ることがほとんどできないため、不足しがちな人が極めて多いです。今回はそんなビタミンと歯周病の関係について、つかもと歯科がわかりやすく解説をします。 最も関係が深いのは「ビタミンC」 数あるビタミンの中で歯周病と最も関係が深いのはビタミンCです。なぜなら、 …
歯とカルシウムの関係について
カルシウムは、骨の健康を維持する上で欠かすことができない栄養素です。成人の場合は1日当たり男性で700~800mg、女性で650mgがカルシウム摂取量の目安となっています。牛乳で例えるとコップ3杯程度です。そんなカルシウムは、歯とも密接な関連があることをご存知でしょうか? 歯の発育にはカルシウムが欠かせない 私たちの歯は、リン酸とカル …
いびきを放置するのは良くない?
皆さんは普段いびきをかいていませんか?いびきは自覚するのが難しいため、ご家族やパートナーの方に指摘されて気付くケースが多いです。そのため本人は、いびきによるデメリットを感じにくくなっています。今回はそんないびきをかく原因や放置するリスクについて、つかもと歯科がわかりやすく解説をします。 どうしていびきをかくの? いびきをかく根本的な原因は、気 …