気が付いた時には
抜歯に至っているのが
歯周病の怖さ
PERIODONTAL
歯周病って
どんな病気なの?
歯周病は、初期段階では痛みなどの分かりやすい症状が出にくいため、
気が付いた時には炎症などが重篤化しており、
そのまま歯を失ってしまうといったケースが多くあります。
また、歯周病により糖尿病や心臓疾患など、全身の健康にまで影響を及ぼす怖い病気なのです。
毎日のブラッシングで磨き残した歯の表面のプラークはもとより、
生活習慣の乱れが歯周病の原因になると指摘されています。
食事やストレス、運動など、生活の中の様々な要因が症状を悪化させていくため、
歯科医院での指導なくして改善が難しいといえます。
SYMPTOMS 歯周病の進行と症状
-
FLOW
歯肉炎
歯茎に炎症があり、冷たいものがしみたり、ブラッシング時に出血するなどの症状が表れます。この段階では歯を支える歯槽骨にまで影響がないため、歯科医師や歯科衛生士による歯磨き指導や、クリーニングで症状を改善させることが可能です。
-
FLOW
軽度歯周病
歯肉炎が悪化して、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットが深くなっている段階です。口内細菌が固まって歯に付いた「歯石」と呼ばれるものが見られ、歯科医院で専用の機器を用いて除去する必要があります。
歯周炎に引き続き、歯茎がしみる、ブラッシング時に出血するなどの症状があります。 -
FLOW
中等度歯周病
歯周ポケットがより深くなることで、歯茎の内側の歯面にまで歯石ができています。歯を支える歯周靭帯や歯槽骨などの、歯周組織にまで炎症によるダメージが及んでいるため、歯の喪失を防ぐために迅速な治療が必要な段階です。
自覚症状としては、歯磨き中の出血・口臭・歯肉の痛みなどが表れます。 -
FLOW
重度歯周病
歯槽骨などの歯周組織が炎症によって破壊され、歯がぐらついている状態です。骨による支えがなく、歯が歯肉に刺さっているだけのため、食べ物を噛むたびに痛む、歯周組織が膿んで口内で常に変な味がする、口臭が強くなるなどの自覚症状が出てきます。
さらに、歯周病細菌が血管内に入り込むことで、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなる、糖尿病の進行を悪化させるなど、様々なリスクを高める可能性があります。
FLOW 歯周病治療の流れ
-
FLOW
歯周基本検査・
位相差顕微鏡を用いた検査歯周病の有無を確認するために、まずは歯周基本検査を行います。歯と歯茎の境目の深さの測定や、歯石ができている位置によって歯周病の進行度などを評価し、歯周病の悪化が診られる場合には、レントゲン撮影によって歯槽骨の減少がないかを調べます。これらの情報は、今後の治療方針や治療計画の立案に役立てられます。
また、口内に存在する歯周病の原因細菌の種類や数を、位相差顕微鏡を用いた検査によって把握しています。治療によって細菌の増殖が抑えることができれば、症状の改善が見込めます。
歯周病治療は改善状況が分かりにくいものですが、これらの測定を定期的に行うことで、治療効果が出ているのか否かを数値的に確認することが可能です。 -
FLOW
基本治療
歯周病のを改善するためには、口内をしっかりとお掃除して、細菌の数を減らしていくことが大切です。そのための主な方法として、歯科衛生士によるTBI(ブラッシング指導)と、歯に付いた歯石を取り除くスケーリングを行っています。
患者さまが毎日しっかりとブラッシングに取り組み、磨き残し部分にできた歯石を歯科医院で除去するという2つの方法を併せることによって、歯肉の炎症を抑えます。 -
FLOW
再検査
TBIとスケーリングの効果がでているか否かを確認するために、再度歯周検査を行います。口内状態が改善していれば治療を終了し、数カ月ごとのメンテナンスへ移行します。
検査数値が異常を示している・歯肉の炎症がある場合には治療を続行します。
検査時に歯茎の内側で歯石が発見された際には、SRP(スケーリング・ルート・プレーニング)という処置を行います。歯茎の中の歯石をきちんと除去することで、歯肉の炎症を抑えることが期待できます。 -
FLOW
歯周外科
SRP後に再度検査をして、歯茎の炎症が鎮静化できているか、内側に歯石が残っていないかを確認します。症状の改善が見られない場合には、SRPで取り除けないほど深い部分に大量の歯石が付着している可能性が高くなります。その際には、歯茎を切り開く外科治療によって、歯石をを取り除きます。
-
FLOW
メンテナンス
歯周検査で問題がなければ、定期メンテナンスに移行します。歯周病は再発しやすい病気のため、毎日のセルフケアと歯科医院での定期的な口内チェックとスケーリングにより、お口の中の清潔さを維持することが重要です。
また、歯周病の治療後は歯肉の形が変化していることがあり、その方にとって適した歯磨きの方法や、歯ブラシを当てる角度が変わっている場合があります。歯科衛生士によるブラッシング指導を受けて、お口の状態にあったブラッシングを行いましょう。
歯周外科とは
歯周病が中度~重度に進行し、スケーリングやルートプレーニングでは十分に改善が期待できない場合は以下のような外科的な治療を行います。
-
歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)
歯周病の進行に伴い、歯と歯茎の間にある歯周ポケットが深くなっていき、そこに口内細菌が侵入していきます。細菌が歯の根元に付着してしばらくの後、歯石となって炎症を悪化させ、歯周組織を破壊していきます。
この状況を改善するために必要となるのが、歯茎を切り開いて歯の根を露出させ、そこに付いた歯石や歯垢を取り除くフラップ手術です。歯の根がきれいになることで、歯の根と歯茎が再度くっつきやすくなり、歯のぐらつきを抑え、抜歯までの期間を延ばすことが期待できます。 -
歯周組織再生療法
歯茎の炎症が悪化して、その下にある歯周靭帯や歯槽骨が溶かされてしまった場合に行っているのが、歯周組織再生療法です。
歯周組織再生療法では、炎症によって骨が溶けてしまった部分の歯茎を切開し、歯の根のお掃除をした上で、特殊な薬剤を塗布・縫合します。およそ1カ月から2カ月ほどで骨や歯根膜などの組織が再生することで、歯周病による抜歯までの期間を延ばせます。
歯周組織再生療法は、必ずしも症状を改善できるものではありません。しかし、できる限り長く自分の歯を使いたいとお望みの方は、一度試してみる価値がある治療方法です。