予防歯科 PREVENTIVE DENTISTRY

歳を重ねても自分の歯で噛むための予防歯科 PREVENTIVE

なぜ歯科医院で
予防をすすめられるのでしょうか

予防歯科とは、口内環境を良い状態に維持するための治療法です。
虫歯や歯周病になることを防ぎ、いつでも快適に食事や会話ができるためのリスク軽減にも繋がります。
また、近年では「噛む」「飲み込む」などのお口の機能を保つことで、
認知症や誤嚥性肺炎を抑えることができるという研究結果が明らかになっています。
将来も心身共に健康的な生活を送るためにも、
ぜひ当院と一緒にお口の病気予防歯科に取り組みましょう!

予防歯科でできること

予防歯科は、虫歯や歯周病の原因細菌を除去して増殖を防ぐことや、口内チェックによる病気の早期発見・早期治療を行うことが、主な内容です。
これらの取り組みにより、天然歯が歯科疾患にかかることを防ぐ、または小規模な治療ですませて、将来により多くの歯を残すことを目指します。
歯を大きく削らずにすむと、治療時の痛みも大きく抑えられます。歯科医院が苦手な方こそ、小まめな検診を受けて予防に努めることをおすすめします。

  • ブラッシング指導

    しっかり磨いているつもりでも、自己流で磨き残しが溜まっているということはよくあります。せっかく一生懸命、毎日磨いているのになぜか虫歯や歯周病が進行している、という方には適切な歯磨きの仕方や歯ブラシの選び方、歯間ブラシなどの補助器具の使い方などを経験豊富な歯科衛生士が丁寧にお伝えます。

  • SPTⅡ

    SPTはSupportive Periodontal
    Therapyの略で、歯周治療後の継続的な治療のことを言います。歯周病の進行防止や口腔内環境の維持・向上を患者さまと一緒に目指していきます。1か月~数か月に1回、定期的なチェックとクリーニングを行います。

  • PMTC

    PMTCとはProfessional Mechanical ToothCleaningの略で、歯科医院内にて歯科衛生士などの専門家によって行う歯のクリーニングです。専用の機械を使用し、歯の表面に付着した着色を落とすだけでなく、微小な傷を滑らかにすることで汚れの再付着を防ぎます。

  • 位相差顕微鏡による検査

    お口の中には数百種類の細菌が生息していると言われています。このうち、歯周病の原因細菌となる種類や数を位相差顕微鏡を使用して観察します。口腔内の状況は患者さまごとに異なるため、客観的な数値で確認することで、患者さまに合った除菌方法で治療を行う事ができます。

  • 栄養指導

    「歯の健康にも正しい食事の摂り方が影響してきます。お菓子や甘い飲み物ばかりで糖分を多く摂取すれば、虫歯になりやすく歯周病は生活習慣病とも言われるほど全身の健康に関わっています。当院では、スタッフが年齢や環境に合わせた栄養指導を行い、予防に役立てて頂きます。

歯科衛生士によるPMTCを受けるメリット

歯の表面には、食べ残しなどの汚れを始め、口内細菌の塊である歯垢や歯石、食べ物の色素などが付着しています。PMTCでは、普段の歯磨きでは落とすことができないそれらの汚れを、しっかりと除去することが可能です。
また、着色汚れを落とすことで歯本来の色や透明感に戻りやすくなり、表面がツルツルに磨き上げられると汚れや細菌が付着しにくくなるなど、様々なメリットがあります。

虫歯のセルフケア方法

患者さまご自身によるお口の病気予防方法として、経験豊富な歯科衛生士により、お一人おひとりの歯並びに合ったブラッシング指導を行っています。ブラッシングには数多くの技法がありますが、当院が初めての方へ主にお勧めしているのは、スクラッピング法とバス法の2種類です。

  • スクラッピング法

    スクラッピング法は、歯ブラシの毛先を歯に垂直に当てて、上下へ小刻みに動かしながら、歯を1本1本磨いていく方法です。

  • バス法

    バス法は、毛先を歯に対して45度の角度と歯茎に接するように当て、小刻みに上下に動かしつつ磨いていく方法です。

これらの磨き方にプラスして、お口や歯の大きさに合ったサイズの歯ブラシや、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの清掃補助具の使い方を、アドバイスいたします。

マイナス1歳から始める
マタニティ歯科で、
赤ちゃんの
歯の発育を助ける

お子さまの柔らかな歯をしっかりと虫歯から守るために、当院では赤ちゃんがマイナス1歳の時から始める「マタニティ歯科」をご提案しています。
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる妊娠6週目から7週目の間に、歯の元になる「歯胚」と呼ばれるものが形成されます。この時期に、お母さんからカルシウムやミネラルなどの栄養素が十分に与えられないと、赤ちゃんの歯がもろくて虫歯を発症しやすい状態になるといわれています。
マタニティ歯科では、お母さんの歯の治療や口内の健康管理はもちろんのこと、食生活へのアドバイスも併せて行っています。赤ちゃんの将来のためにも、必要な栄養素をたっぷり含んだ食事を摂ることを心がけましょう。

母親の出産後の
歯の健康が赤ちゃんにも
影響を及ぼします

誕生後すぐの赤ちゃんには虫歯の原因となるミュータンス菌がいません。しかし、母親や父親など大人との接触の中で、唾液などを通じて感染し、虫歯になってしまうことがあります。最も虫歯になりやすい時期は1歳半~2歳半と言われ、3歳までにどれだけミュータンス菌に冒されているかで、お子さんのその後の口腔内環境も決まってくると言えます。 つまり、保護者の方のお口の環境がお子さんにとっても影響を及ぼすことになるのです。妊娠中から出産直後は身体のバランスも崩れやすく、虫歯や歯周病になりやすい時期でもあります。早めに歯科予防に取り組むことで、親子ともに健康な口腔内環境を作ることが大切です。

SEASON 治療を受ける時期について

  1. SEASON
    妊娠初期
    (妊娠1ヶ月~5ヶ月)

    不安定な時期でもあるため、無理な治療は避け、大きな痛みや腫れ、出血を伴う場合は、応急処置にとどめて本格治療は避けたほうが良いでしょう。その際には担当歯科医師から妊娠中や出産後のケアについてお話し、スケジュールを組みながらお話させて頂きます。

  2. SEASON
    妊娠中期
    (妊娠5ヶ月~8ヶ月)

    安定期にさしかかるため、特段問題がなければ通常の診療を受けることが出来ます。ホルモンのバランスが崩れやすくいため、虫歯や歯周病にならないよう定期的なケアを行い、出産前には治療を終えるようにしましょう。なお、治療中の麻酔は微量ですので基本的には問題はありません。

  3. SEASON
    妊娠後期
    (妊娠8ヶ月以降)

    この頃にはお腹も大きくなり、長時間同じ姿勢や外出などでも身体への負担がかかってきます。また、陣痛がいつ起きてもおかしくない時期になりますので、妊娠初期と同様に無理な治療は避けましょう。そのためにも、初期の頃から計画を立てて、口腔内ケアを考えていくことが重要です。

患者様がケアできない部分をフォローするための定期検診

健康な天然歯や、治療を終えた部分を良い状態で維持するために、定期検診のご案内を行っています。
毎日丁寧に歯を磨いているのに、虫歯や歯周病を再発してしまう方は、残念ながら少なくありません。それは、患者さまがどんなにキレイに歯を磨いているつもりでも、汚れが残ってしまう部分があるからです。
磨き残しにできた歯石は、歯科専用の機器でなければ除去できず、お口の病気を引き起こす原因となってしまいます。ぜひ定期的に来院していただき、検診により再治療の必要がない口内環境を目指しましょう。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報